小学5年生の息子が半年前に1年生から続けていた進研ゼミを辞めました。
その後、自宅学習に選んだのがスタディサプリ=「スタサプ」です。
スタサプって、なんとなく高校生が塾や予備校の補助としてやるイメージありませんか?
でも、実は小学4年生から始められるんです!
スタサプをやり始めて半年経ちました。スタサプの学習方法や特徴、メリット、デメリットもご紹介します。
スタサプの学習方法
会員登録で、お試しの14日間無料体験ができます。
国語、算数、理解、社会の4科目で、各科目30回ぐらいの授業数があり、好きな時間に好きなだけ、授業を視聴することができます。
単元の最後には確認テストがあります。
保護者専用のページがあり、子供の学習状況を見ることができます。
スタサプ学習の特徴
①プロの講師による分かりやすい映像授業
各科目、専門の講師が分かりやすく授業をしてくれます。塾で教えてもらってるような感じです。
②何度でも見返すことが出来る
一時停止、巻き戻しも出来るので、分かりくい所は何度でも繰り返すことが出来るのも良いところです。
③小学4年生〜中学3年生までの授業が見放題。復習から先取りまで、学習方法は自分次第。追加料金なしで、得意な科目はどんどん進めて行くことができます。
④テキストは実質無料
テキストは1冊1,200円の価格設定があるものの、後日送られてくる無料クーポンで5冊まで購入可能。
⑤1回15分程度の授業
1回15分程度の授業なので、隙間時間に手軽に取り組める。
気になる料金は?
料金は月額1,980円(税抜き)のみ。
入会金などの初期費用は一切かからず、月額料だけでいいんです。
テキストが無料クーポンで購入できるので、教材代もかかりません。
スタサプのメリット
上記でお伝えした特徴以外にも、以下のようなメリットを感じています。
- テキストを映像授業以外に、学校のテスト勉強にも使うことができる。
- 予習でも復習でも使うことができる。
- 苦手なところを何度でも繰り返し視聴することができる。
- 小テストもオンラインで出来るので、保護者がまる付けをする必要がない。
スタサプのデメリット
- 自主学習のため、やる気があればどんどん前に進んでいけるけど、やる気がなくてやらなかったら無駄になってしまう。
- ちゃんとやっているかどうかや、進捗状況は保護者がチェックしなければならない。
- 視聴しても理解できなかったり、分からないところをすぐに質問することが出来ない。
- 感想なところは自分で把握し、対策するしかない。
- 課題がないため、「やらなければならない」感が出ず、だらだらとやってしまいがち。
進研ゼミと比べてみた感想
進研ゼミは、「読んで理解する」に対し、スタサプは「聞いて理解する」なので、読むことが苦手な息子にとっては「聞いて理解」のほうが合っているのかなーと思います。
進研ゼミでは、かなり読み飛ばしていたので。ここが重要!っていうところも読みとばしていました(;^ω^)
読む力は、その他のことで力を付けて欲しいところですが・・・。
ただ、スタサプは問題数が圧倒的に少なく、理解できているかどうかを把握するのが難しい気がします。進研ゼミでは実力診断テストがあって、分析もしてくれていたので苦手なところも一目瞭然でした。
また、「赤ペン先生」を期限内に提出しなければならないため、月末までに1か月分のテキストを終わらせようと目標を立てやすかったですが、スタサプは好きなタイミングで好きなスピードで進めていくので、目標が立てにくいです。
あと、進研ゼミは教科書に沿った教材になっているのに対し、スタサプはどの教科書でも共通の教材になります。
なので、学校の授業と前後したり・・・
特に国語は教科書とはちょっと違う・・・。
でも、そんなに不便は感じていなさそうです。
こうやって比べてみると、やっぱり天下のベネッセ様✨✨✨
離れてみて感じる教材の良さ・・・。
とはいえ、料金が全然違う!
進研ゼミは5年生で月々5,980円。春からの6年生で月々6,440円。
スタサプは5年絵生でも6年生でも1,980円!
本来、小学生の家庭学習の目的は「勉強する習慣づけ」だと思っているので、ストレスなく出来るスタサプが息子にはいいのかなと思います。
反対に、本が好きで読むことが苦ではなくて、先生の話を聞く方が苦手な子には、スタサプは向かないかなーと思います。
成績はどう変わった?
成績は変わったかというと、、、
親の私の目から見て、正直、成績はあまり変わっていないと思います。
ただ、息子本人によると、スタサプで予習をしているから学校の授業が分かりやすくなったと言っていまにす。
進研ゼミをやっていた時は、読むのに疲れて集中力も早々に切れてしまい、「分からへんー!」としょっちゅうイライラしていましたが、スタサプを始めてからはイライラすることが減っています。
とりあえず、小学生の間は続けられそう♪
「スタサプやった?」
とは、毎回確認する必要はあるけど、
「えーーーー。」
って返されることはなくなりました。
授業聞くのが、楽しいみたいです♪
今は、楽しくお勉強してくれるのが一番!
変化についてはまた追記しますね!
最後まで読んでいただきありがとうございました。