こんにちは。
このたび、小学校入学から約5年間続けた進研ゼミを辞めました。
今回の記事では、5年も続けた進研ゼミをなぜこのタイミングで辞めようと思ったのか、辞めてからの成績はどうなったのか、そこから現在の勉強法を書いています。
進研ゼミを辞めようと思ったわけ
息子は、チャレンジタッチではなくテキストの方でずっと続けていました。「書くこと」が大切だと思っていたし、チャレンジタッチにしてしまうと、親の私が関わることが減り、子供に任せっきりになってしまうと思ったからです。
①コロナでの休校が見直すタイミングに
小学校入学時にスタートして、時々やり忘れたりしていたけれどその都度修正して、学校の授業より少し先をいく「予習としての進研ゼミ」として活用してきました。
コロナで休校になり、授業は進まないのに進研ゼミは容赦なく毎月送られてくる。
初めは、先取りで自分で取り組んでいたけれど、段々とそれも限界がきて、分からないのでやる気がでない。親の私も教える経験もないし、ましてや我が子に教えるのは、イライラしてしまうし、このままでは、お互いに良くない。
そんな日々が続いて、授業と進研ゼミの進度は開くばかり。
かと言って、このまま何もせず休校期間を過ごすのは、時間がもったいないよなー。
そこで、見直そうと思いました。
②文字が多すぎて全て読みこなすのが大変になってきた
1年生の時は絵がたっぷりで分かりやすいところが、取り組みやすくていいなと思っていたけれど、5年生の教材は、ほとんど文字を読んで理解しなければならず、本を読むのが得意ではない息子には辛かったんです。
③進研ゼミの受講料ってこんな高かったっけ?
進研ゼミに入会した1年生の時から徐々に金額が上がり始め、気づけば約1,7倍に!
確かに、ページ数も全然違うけどね・・・。
|
12か月分一括払い |
6か月分一括払い |
毎月払い |
新1年生 |
月あたり 2,980円 |
月あたり 3,300円 |
月々 3,680円 |
新2年生 |
月あたり 3,180円 |
月あたり 3,530円 |
月々 3,930円 |
新3年生 |
月あたり 3,740円 |
月あたり 4,200円 |
月々 4,490円 |
新4年生 |
月あたり 4,430円 |
月あたり 4,780円 |
月々 4,980円 |
新5年生 |
月あたり 5,320円 |
月あたり 5,750円 |
月々 5,980円 |
新6年生 |
月あたり 5,730円 |
月あたり 6,190円 |
月々 6,440円 |
以上の3つの理由から、続けてもあまりメリットがないと感じ、辞めることにしました。
5年間、お世話になりました!
辞めるのは簡単?
解約手続きは電話でします。
コールセンターのおじさんに辞める理由を聞かれましたが、無理に止められるということはありませんでした。手続き上、翌月分は送る手配済みなので、翌々月分から停止ということになりました。
年払いをしていたので、月割りで返金してくれました。
その後も、勧誘のDMだけは頻繁に送られてきます(;^ω^)
その後に選んだ勉強法は?
受験は、何度聞いても「したくない。」とのことだったので、選択肢としては
①学習塾に行く
②くもんか学研に行く
③スタディサプリで学習
この3つになりました。
息子の希望と予算の都合で、スタディサプリに決定☆
スタディサプリのレビューは次回お伝えします♪
最後まで読んでいただきありがとうございました!