お金をかけなくても、「休日を楽しむことができるイベント」それがピクニックです。
特に子供と一緒にピクニックで楽しむためには、事前に様々なことを想定して持ち物を準備することが大切です。
ここでは、子供と一緒にピクニックに出かける前時の持ち物についてご紹介します。
ピクニックに必須の基本アイテムと、これがあればより快適に過ごせるおススメグッズもご紹介します。
ピクニックに必須の基本アイテム
①レジャーシート
レジャーシートは、座ってランチやティータイムに必須である他、荷物を置いておくのにも使えます。
サイズは家族であれば、180×180㎝ぐらいの大きさがあれば十分です。大きすぎる場合は端を折りたためば好きなサイズに対応できます。
クッション性の高いものと防水性の高いものを重ねると、より快適に過ごすことができるのでおすすめです。
②お弁当や食べ物
たまのピクニックなら、気合を入れてお弁当を持参するのも楽しいですよね。自然に囲まれて開放感のある場所でのお弁当は、よりおいしく感じます。
でも、子供と一緒にピクニックの日の朝のママは、準備に大忙し。お弁当以外の準備にもかなりの時間がかかってしまうため、出発までにぐったりしてしまうってことにもなりかねません。
そこでおすすめなのが、おにぎりです。
おにぎりだけなら簡単にできます。準備を待っている子供たちと一緒におにぎりを握ると準備の段階からイベントが開始します。
あとは、スーパーでお惣菜を買ったり、カップ麺を持って行くのも簡単でおすすめです。
③飲み物
水筒やペットボトルのお茶など。
ピクニックでは、思い切り身体を動かすことも楽しみの一つです。
水分は季節を問わず、しっかり取りましょう。
④ウエットティッシュ
ウエットティッシュは、近くに水道がない場合もあるので必須アイテムの一つです。
子供と一緒なら、食べこぼしなども多いので何かと役立ちます。
⑤割りばし
割りばしは忘れがちですが、ないとかなり困るので忘れず準備してくださいね。もし、スーパーでお惣菜を買う場合はお箸をもらうこともできます。
⑥ゴミ袋
レジ袋削減になったので家に余り置かなくなりましたが、ピクニックではゴミ箱がない場所の方が多いため、必須です。スーパーでももらえなくなったので、家から持参することをおすすめします。お弁当を持参するから要らないと思っても、お菓子のゴミなど、何かとゴミは出るものです。必ず持参しましょう。
あると便利なおススメグッズ
①アウトドアテーブル
小さめのテーブルは、子供と一緒のピクニックではかなり活躍してくれます。
お弁当などを食べる時にテーブルがあるだけで衛生的だし、お弁当や飲み物をこぼす可能性がかなり少なくなります。
②チェア
地面にレジャーシートを敷いてフラットな状態で座るのと、椅子に座るのとでは楽さが全然ちがいます。ピクニックにおすすめのいすは、低めの簡易チェアになります。大きいアウトドアチェアよりもコンパクトで荷物が少なくてすみますし、おしりが痛くなりません。
|
③紙コップ
紙コップは、お茶を飲む以外にも熱いカップ麺を取り分けたり、スティックコーヒーを飲むのにも使えます。
④持ち運び用アウトドアワゴン
|
アウトドアワゴンは、かさばりがちな荷物を運んだり、「抱っこ~」って言ってくる小さな子供も一緒に運ぶことができる便利なアイテムです。
⑤空のペットボトル
カップ麺の残ったお汁を入れて持って帰るためにあると便利です。
⑥絆創膏
走り回ってこけてケガをすることも多いので、持参しましょう。
⑦季節ごとに体温を調節できる、上着も持参しましょう。
プラスしてもっとピクニックを楽しめるグッズ
①遊び道具
遊び道具は、子供と一緒のピクニックには必須と言っても良いぐらいです。
自転車やキックスクーターなどの乗り物や、
バドミントン、
縄跳び、
フリスビー、
ボール、
シャボン玉など
ピクニックでのんびりするのも気持ちが良いですが、子供と思いっきり走り回ったり、全力で遊ぶのもたまには楽しいものです。
②お湯
Bruno /GermanyによるPixabayからの画像
お湯は、カップ麺やスープや、コーヒーを飲むのに持参するとかなり使えます。
③カップ麺やインスタントみそ汁、スープなど
真夏でない限り、外で温かいものを食べるのは幸せですよ。
④スティックタイプのコーヒーなど
お湯と一緒に持参することにより、缶コーヒーを買うより節約になります。
ピクニックで飲むカフェラテは格別です!
⑤お菓子
DonnaSenzaFiatoによるPixabayからの画像
お菓子は実は必須アイテムです。ティータイムにクッキーやポテトチップスもいいですね。
まとめ
●ピクニックに必須の基本アイテム
①レジャーシート
②お弁当や食べ物
③ウエットティッシュ
④割りばし
⑤飲み物
⑥ゴミ袋
●ピクニックにあると便利グッズ
①アウトドアテーブル
②チェア
③遊び道具
④持ち運び用アウトドアワゴン
⑤空のペットボトル
⑥絆創膏
⑦季節ごとに体温を調節できる、上着も持参しましょう。
●プラスしてもっとピクニックが楽しくなるアイテム
①遊び道具
②お湯
③カップ麺やインスタントみそ汁、スープなど
④スティックタイプのコーヒーなど
⑤お菓子
事前にしっかり準備をして、ピクニックで楽しい時間を過ごしてくださいね。
最後まで読んで頂きありがとうございました。