子育て中のお風呂あがりって、ほんと毎日バタバタですよね。
特に冬の寒い時期は、子供に湯冷めで風邪をひかさないように、まず子供の乳液を全身につけてあげたり服を着せたり髪を乾かしてあげてあり・・・。
ママは常に自分のことは後回し。
時には裸で走り回ったりすることも・・・。
毎日、本当におつかれさまです。
そんなママの時短になって役に立つアイテムが、
テスコムのドライヤーノビー【nb1501】←これは品番です。
ノビー【nb1501】を実際に使ってみたのでレビューします。
※以下の記事では、親しみを込めて「ノビー」と呼ばせていただきます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
- テスコムのノビーを買ったきっかけ
- テスコムってどんな会社?
- こんな人に使ってもらいたい!
- ノビーのおすすめ理由6つ
- ノビーユーザー歴8年の私が感じるちょっとしたデメリット
- ノビーを使用して失敗したことと注意点
- ノビーが忙しいママにもおすすめの理由
テスコムのノビーを買ったきっかけ
結婚してすぐ購入したドライヤーは某国内電気メーカー品でした。あまり何も考えずに購入してしまったのですが、「ちょっとパワー弱いな」と感じるぐらいでした。
そこから子供が生まれ、家族が増えるたびに髪を乾かす時間がかかりすぎることがストレスになりはじめたのです。
そこで、美容師の親戚にこの悩みを伝えたところ教えてくれたのがNobbyでした。
テスコムのドライヤー?テスコムって、どんな会社なん?
聞いたことがあるような、ないような・・・。
業務用やし、高そう・・・
正直、その時は知識が全くないけど、美容師が言うんだから間違いない!と思って、購入を決めたのです。
実は、美容業界ではシェアNO.1だったなんて・・・。
結果、そこから使い続けて8年になります。これからも使い続けます。
テスコムってどんな会社?
テスコム株式会社は1965年に日本で誕生し、美容家電からスタートしました。
今では一般的になった「マイナスイオンドライヤー」も、初めて発売されたのははテスコムが1992年に製造したマイナスイオン搭載のドライヤーだったそうです。
1982年には回転や熱技術を応用して調理家電の製造販売に乗り出しました。
美容院シェアNO.1のヘアドライヤーだけでなく、ミキサーやフードプロセッサーなどのスタイリッシュなキッチン家電や、最近は毛玉取りも人気商品となっています。
ドライヤー以外にも、皆さんの身近でテスコム製品を使っているかも知れません。
こんな人に使ってもらいたい!
以下のチェックに1つでも当てはまる人は、nb1501を選ぶ価値アリ!
☑毎日のお風呂あがりのバタバタ時間、何とか時短にしたい!
☑子供でも使えるように軽い方がいい
☑美容院で使っているような本格的なドライヤーを試してみたい
☑お財布に優しいとありがたい
☑髪に優しいドライヤーがいい
ノビーのおすすめ理由6つ
①パワーの強さ
まずは、パワーがすごいところです。1200Wのパワーはすごいけど、音もその分大きいです。
普通に、話し声は聞こえません。
テレビの音も聞こえません。
それでも私は迷わずパワーの強さを取ります。
②乾くのが早い
パワーがあるので、早く乾きます。これって、忙しいママには一番のポイントですよね。子供が友達と一緒にお風呂に入ってママが髪を乾かすのにnb1501を使ったら、そのパワーと乾きの速さにびっくりしていました。
③軽さ
340グラムという軽さ。(本体のみ)
サイズは大きめだけど、持ってみると思ったよりかなり軽い!
毎日子供たち+自分の髪を乾かすのに、軽さは必須ですよね。
小学生ぐらいになると子供も自分で乾かしてくれるようになります。それも、軽いからこそ!
④コードが3mのロングコード
さすが業務用!3mあれば、コンセントが遠くても大丈夫!
洗面所は、狭くて混雑するため、我が家ではリビングで髪を乾かします。
コンセントが遠いので、3mのコードは本当にありがたい!
⑤お財布に優しい価格設定
テスコムのヘアドライヤーには様々な種類がありますが、一番シンプルなのがnb1501で、そのシンプルさもお気に入りポイントです。プロ仕様でこのお値段なのも、多くのユーザーから選ばれる理由の1つに間違いありません。
⑥マイナスイオンで髪にやさしい
ノビーユーザー歴8年の私が感じるちょっとしたデメリット
①サイズが大きいのに折りたためない(サロン用だから仕方ないけど)から置き場所に困る
②子供は温風を熱いと感じている
子供は同じ場所に熱風を当てているとパワーがあるために熱すぎるみたいなので、美容師さんみたいに揺らしながら工夫して乾かしてあげる(合ってるかな?)と大丈夫みたいです。
ノビーを使用して失敗したことと注意点
nb1501は、我が家にとっては3代目のドライヤーになります。
1代目は某電機メーカー製のもの。2代目と3代目がノビーになります。
1代目は、折りたたみができるタイプで、何度も折りたたみすぎて、甘くなってしまいました。2代目は、使用歴8年ぐらいで、使用中にコードが熱くなりすぎて危険を感じたため、買い替えることにしました。
今思うと、3mもの長いコードの収納方法に問題があったのだと反省しています。
3mのコードは、収納するのに束ねて洗面所下の収納扉にに引っかけて収納していました。それが問題だったのです!
電気コードを折り曲げたり束ねて使用すると、火災や電気製品を破損してしまう原因になるそうです!
知らなかった!
我が家の保管方法では、コードの一部に負荷がかかってしまい、その負荷がかかっている部分の内部が破損したため、コードが熱くなっていたのだと推測することができます。
長くて余るようなコードは束ねたり曲げて整理するのではなく、「円を描くように」整理すると安全に整理することが出来ます。
コードの上手な収納方法はコチラのサイトで詳しく説明してくれています。
長いコードの収納方法にはくれぐれも注意してくださいね。
ノビーが忙しいママにもおすすめの理由
◎ハイパワーで乾くので、お風呂あがりのバタバタも時短になる
◎数あるヘアドライヤーの中でもトップクラスの軽量設計!
◎コードが3mの長さでかなり使える!
◎マイナスイオンで髪にやさしい
◎5,000円台で、お財布にやさしい
ノビーを使って、忙しいママの負担が少しでも軽減されますように!
最後までお読みいただきありがとうございました。